YouTubeで、映像をアップロードする側に回ってみて、いろいろな制約にぶつかったわけですが、
その中で一番の問題点が「説明コメントの文字数制限」とプレイリストの表示上限の2点でした。
使い方や機能操作の練習を兼ねてのダミー映像「No.000 あなたには何がみえますか」が、予想を裏切り海外の方から、「こりゃ何だ」とか問い合わせがあり、ある程度ネット利用者の多い国の言語で説明文を入れようとした時に、文字数制限や見栄えの問題にぶつかりました。
また、fakeimages CHANNELでは、原則撮影した映像をベタでお見せするという方針から、1つの場所で撮影された映像がカットカットで複数に分断されているものが多いため、それらをまとめて順番に観て頂けるように撮影場所や項目別にプレイリストでまとめることにしたのですが、どうもYouTube上だけでは、20以上のプレイリストは作成できても掲載はできないことが判明。
(*ヘルプ等で確認したわけではないのですが、21個目からはエラーが出て更新できない)
この2つの問題を解決するために、YouTubeと親和性の高い同じGoogleグループのBloggerでブログをはじめることしました。
ですから、このBloggerでは、fakeimages CHANNELで掲載している心霊スポット等の解説が覆いと思いますが、とりとめのないノンジャンルな雑感や、レヴュー、メモなども残してゆくつもりです。
主観が入ったもの多いかも知れませんが、「個人の考え方の違い」くらいに大きな気持で流して頂けるとありがたいです。
0 コメント:
コメントを投稿